2025年3月

3月28日 お野菜セットの内容です。

3月最後のお野菜セットの内容です。
週末は寒い、とか、あたたかい、とかとにかくいったりきたり!
しながらも少しずつ体が動きやすくなってきているようにも思います。
羽織るものが軽やかになりました。
今週のお野菜セットは、やはり、葉物。
引き続き野菜が高騰している中キャベツは重宝します。

わりと日持ちもしますので、
冷蔵庫で保存する際にも切り口が乾燥しないように保存してあげてください。
大根も2種類、入りました。
日中は冷たいものが食べたくなりますが、夜はやはりまだあたたかいもの。
大根をお出汁で煮るだけでもいいですし、お鍋でもいいです、
紅色の大根ですのですりおろすとほんのり色が綺麗です。
そして、そろそろ見納め、冬にしか見れない紅色。
それもまた楽しんでください。
時無し大根の間引き菜も、スライスして焼く、それがまた美味しい!
ぜひお試しくださいね。花粉や埃や黄砂で、目や鼻に違和感があることも多いです。
少しでも食べることで排出できますように。

3月21日 お野菜セットの内容です

先週の雪!大変でしたね。うちの息子の卒業式はちらつく雪の中。
卒業式がはじまるとストーブが消されてしまい!
体はとても冷えて大変でした〜でも無事に小学校を卒業することができました。
出会いや別れ、変化のある季節ですね。
ちょっと忙しないので、家では温かいものをいただくとホッとします。

本日はThe葉物祭り!
季節の野菜が初めて入ってくるのがとても楽しみなのですが、
ここまで葉物が出揃ってくるのも、今時期の美味しさや楽しみの一つ。
なるべく早めに調理していただき、冷蔵庫で保存しておいてくださいね。
茹でただけの葉物でしたら、冷凍保存できます。
玉ねぎは、小さいので丸ごとスープもおすすめです。
お出しと塩とお水で、丸ごと玉ねぎを煮込むこと20分。
味がしみてくるので、次の日にもう一度温めなおすとなおさら美味しいです。
キャベツも苦味と甘味が混在しています。お味噌汁などにも。
かき菜が赤テープ、福立菜が緑テープ、が目印となっています。

3月14日 お野菜セットの内容です

今週も葉物が多めとなりました、春、ですね。羽織るコートが軽やかになり、
卒業や入学などのシーンをいたるところで見かけます。
桜の季節までもうすぐ。庭の木々には今か今かと植物たちがふくらんでいます。

↑こちらの写真は山内かぶ、です。
先週、食べられないかぶ、をお送りしましたが、そちらを水につけておいたら、
黄色い可憐な花が咲きました。
つい1ヶ月前まで、この花の栄養となる部分を食べていた私たち。
この花となるエネルギーが、私たちの内なる力になっていることを信じたくなります。

日中の気温が高くなってきていますので、
葉物類は早めに調理をしてあげてください。
冷蔵庫で保存しておくとしばらく持ちますので。

3月7日 お野菜セットの内容です。

今週は春の葉物祭りです!先週の寒波・積雪の影響があって少し偏りがあります。
ご理解いただけたら助かります。
積雪で大変な地域がありながらも、しばらく雨が降っていない地域も多く、
恵の寒波になったところもありました。


山内かぶらはサービスです!食べる時期が過ぎたあと、
かぶはいったいどうなっていくのか?ぜひ包丁を入れてみてください(包丁の入れ方は下記に)
繊維が固くなり、とても食べられる状況ではありません。
この状態から、かぶはトウ立ちして今度は、その花芽をいただけます。
かぶ、のどの部分をいただいているのか、かぶ、のどの成長段階をいただいているのか
、感じてもらえたら嬉しいと思い、サービスで入れさせていただきました。
食べられない、ということが、かぶの(植物の)終わりではない、ということがわかります。

※カットの仕方:茎から1センチほど下をカットしたあと、
その茎の部分は水につけておくと、とうだちしてくるかもしれません。

3月22日 古来種野菜の販売@西荻窪ハライソ

3月22日(土)お野菜販売日のお知らせです。

西荻窪のハライソにて
古来種野菜の販売をさせていただきます。
春休みに入ったり、
出会いや別れの時期でもあったり。

この時期ならではのお野菜に出会えますよう
準備を進めておりますので
お近くの方も、ゆっくりお話されたい方も、
ぜひ、お立ち寄りください。

全国津々浦々、旅をしているお野菜たちと出会う土曜日の朝。
どうぞ、お出かけください。
お待ちしております。

時間 10:00~14:00

Theme: Overlay by Kaira