日々

6月13日 お野菜セットの内容です

今週のどこかで天ぷら祭りを開催しますか!?
人参の葉や花、ウコギ、葉つき人参の葉っぱもそうですし、
おかのりも揚げてしまっていいですよね。
サクッと、ほろ苦い、でも春の旬が過ぎ、ここからは少しずつ夏のお野菜たちに出会います。
岩崎さんのズッキーニをいただくと、あぁ、はじまるなぁと思います。
じゃがいも、人参、玉ねぎ、入っています。
ベーシックな野菜の美味しさはそれだけでご馳走ですね。
6月ももう中旬。
梅の仕事やらっきょう仕事、追いかけてきますので準備を少しずつ!
ドクダミの花も咲いています、35度のアルコールでチンキを作るのもいいですね。

先週より、配送元の住所が変わっております。よろしくお願いいたします。

6月6日 お野菜セットの内容です

本格的な暑さを思い出させるような日がちらほらと体感できるようになってきましたね。
野菜も同じく、夏野菜が入ってくる少し前の、旬の短いお野菜たちを楽しめる時期です。
えんどう豆や空豆など、若々しい豆類、味ものっていてとても美味しいです。
じゃがいもも2種類、土を落としてみるとその違いもまた楽しい、
カットしてみた時、火を入れた時、たべた時、それぞれの驚きを楽しんでくださいね。
そして今回は、大根のさや、が入りました。
この、さや、をお入れするということは、
皆さんと、農家さんと、私たち3者の信頼関係がなければ、
お届けはできないなと、つくづく思います。
いったい野菜のいつを、どこをいただいてるのか、
少しだけ考える時間になってくれたらいいなと思います。
そして、赤い空まめ。これもなかなか一般的な市場ではみかけません。
もう、6月に入りました。
季節ごと、梅の仕事やらっきょう仕事、追いかけてきますので準備を少しずつ!

5月30日 お野菜セットの内容です。

本日も楽しいグリーングリーン!
ベーシックなものも引き続き。
じゃがいもは、岩崎さんから2種類届いています。
(長崎こがねにはシールを貼りました)
玉ねぎ、にんじんも入りました。
あたたかいスープなどでもお召し上がりください。
とっちゃ菜は軽く茹でるだけ。
いただく時にかつおぶしとお醤油で
あっさりすっきりとしてとても美味しいです。

この時期に大根が入るのはとても珍しいです。
時無し大根らしく、どんな季節でも育ってくれる
大根のおかげさま、ありがたくいただきたいと思います。
もう、6月だなんて!
1年の半分が過ぎてしまっています。
早いですね、楽しみましょう、季節ごと。

5月23日 お野菜セットの内容です

本日も楽しいグリーングリーン!

先週に引き続き、春らしい緑色の野菜をお届けしております。
さやえんどう、実えんどう、空豆、などなど、
あっという間に旬が過ぎていくお野菜たち。
茹でるだけ、塩だけでパクパク!
実えんどうは混ぜご飯にしてもいいですね。
とっちゃ菜、おかのり、レタス、一度、葉っぱを広げてみる楽しみを。
それぞれの葉脈や、芯の部分の違いを観察するのも楽しいです。
ベーシックなじゃがいも、玉ねぎ、にんじんも入りました。
あたたかいスープなどでもお召し上がりください。
とっちゃ菜は軽く茹でるだけ。
いただく時にかつおぶしとお醤油であっさりすっきりとしてとても美味しいです。
もうすぐ6月だなんて!早いですね、楽しみましょう、季節ごと。

5月16日 お野菜セットの内容です。

本日も楽しいグリーングリーン!
いよいよ春らしい緑色の野菜をお届けしております。
とっちゃ菜は軽く茹でるだけ。
いただく時にかつおぶしとお醤油であっさりすっきりとしてとても美味しいです。
嬉しいです、空豆。手間のわりにあっという間になくなってしまいます、
それもまた美味しい悩み。
さつまいもはやはり一度蒸してから焼いてみると
甘くてとても美味しいです。
おやつがわりにしているとあっという間になくなります。
人参も同じように蒸して焼く、甘くて
人参嫌いな子どもたちもあっという間に食べますよ。
青梗菜、虫食いがありますが気になさらずいただいてください。
代わりということではないですけど、とっちゃ菜を多めにお入れしておきますね。
山々の緑がぐんぐんとこちらに近づいてきます。
野菜と共に季節を楽しめますように。

お知らせです:物流センターを開設いたします

お知らせさせていただきます。

在来野菜の農家さんが安心して栽培できる環境づくりと 在来野菜の普及を目的にした物流センターを開設いたします。

——————————

皆様にはいつもお世話になっております。

このたび、株式会社福岡ソノリクと warmerwarmer(代表:高橋一也)は
2025 年 6 月1日をもって、在来野菜の物流センターを開設し、
国内における在来野菜の物流、栽培農家さんの支援、産地開拓、
販路開拓を進めることとなりました。
在来野菜にひとたび触れた時の感動をこれからも伝えていきたいと考えています。

そこに在る様々な課題は果てしないものですが、
株式会社福岡ソノリク様と一緒に流通をもって解決し、
在来野菜を後生に受け継ぐ活動を進めて参ります。
これまでと変わらず、より一層精進して参りますので、
今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。

株式会社福岡ソノリクとは 福岡ソノリクは
日本及びアジア圏において農産物輸送に特化した物流会社です。
農作物の⻑ 期保管を可能にした特許冷蔵庫を活かし、
ワンランク上の保管技術と輸送で、
農業の持続可 能性を高める取り組みを推進しています。
また、「お届けします新鮮野菜」をミッションと して、
創意工夫と最新技術を通じた農産物の物流改善を目指した事業を展開しております。

 代表者:代表取締役社⻑ 園田 壽俊
鳥栖本社:〒841-0023 佐賀県鳥栖市姫方町 1660 番地 TEL:0942-87-3270
川口物流センター:〒333-0823 埼玉県川口市石神 699
TEL:048-290-6251

<今後の在来野菜の普及業務につきまして>
「warmerwarmer」の名前は変更なく事業を行なって参ります。 

Discover Japan(ディスカバージャパン) 2025年6月号 に掲載いただきました

Discover Japan(ディスカバージャパン)
2025年6月号 (発売日2025年05月07日)
ディスカバー・ジャパン
人生100年時代、食を考える。

古来種野菜が雑誌の表紙になるなんて。
15年前には全く想像もしていなかったこと。
誌面で紹介してくださることはあったと思いますが
そう多くはなかったし
いろんな世代が手にとる雑誌であるということ
毎月、読者に寄り添う特集が
変わるがわる組まれるところに
掲載されるということ。
そういう認知のされ方というのは
とても、嬉しいです。

表紙になったよ、と農家さんたちにも
お伝えさせていただきました。
たくさん、話をしています!
よかったら手にとってご覧になってみてください。

5/27 Stand Bar

” Stand Bar ”
高橋一也(warmerwarmer) 

サヤの季節です。
サヤの中に種が入っているのですが
このサヤがまた美味しい!
昔々の料理本には
サヤ料理のレシピが載っていたほど
食卓に身近なものでした。
タイミングがあえば
炒めて、お出しする予定です。
サヤ、一緒に食べてみましょう。
あまりの美味しさにゾワゾワします。
今回初めてのコラボ、音楽を担当してくださるのは、
Ryo Takahashiさん。
古来種野菜の音を、再現してくださるとか!
とても楽しみです!
毎回、皆さんとの出会いに感謝しながらの開催です。

□日時   5/27 (火曜日)
 ・18:00-21:00 / ご予約制(受付は前日まで)
 BGM: Ryo Takahashi(古来種野菜とモジュラーシンセ)

 □場所: 吉祥寺キチム@kichimu_kichijoji
  武蔵野市吉祥寺本町2-14-7 吉祥ビル地下
 
 □料金: 本日のあつらえ 3,300円 (8品ほど)
 
 □少人数での開催ですので、キャンセルにつきましては
 必ずご連絡いただけましたら助かります。
 当日の場合はキャンセル代が発生いたします、ご了承くださいませ。
 
 □お問合せ・お申込み : yoyaku@warmerwarmer.net
 下記の情報をお知らせください
・フルネーム
・お電話番号
・来店時間(18:00~19:30でお越しください)
・来店人数

5月25日 青空市@西荻窪ハライソ

5月25日

新緑の季節。
毎年賑わいをみせるこの季節
とても楽しみな時間。
本橋栗農園さんでの、青空市です。
木々の生き生きとした姿は
おしゃべりがはずみますね。
見事な庭園にて
ニギヤカニスゴシマショウ!

5月25日(日) 10:00-14:00
本橋栗園
————————————————————————————————–
本橋栗園杉並区西荻南1ー3ー4
JR西荻窪駅より徒歩11分 / 京王井の頭線久我山駅より徒歩16分
すぎ丸宮前ふれあいの家北より徒歩3分 / 関東バス宮前五丁目より徒歩3分
————————————————————————————————–

5月2日 お野菜セットの内容です。

新緑の5月。
今年は庭の杏の実がたくさんついてきて
その頃をとても楽しみにしているところです。
毎年とても楽しみにしている岩崎さんの玉ねぎ、お入れすることができました。
ただ焼いてその甘みを感じるたびに、八百屋を立ち上げた当初の気持ちを思い出します。
いろんなじゃがいもをいただきますが、やっぱりこのじゃがいもがとても美味しいです。
葉ごぼうも入りました。いつまでお届けできるかわからないのですが、この苦味がたまりませんね。
そしてスナップエンドウ!一瞬で食べ終えてしまうほどの美味しいさ、です。
大根も2種類、お入れできました。
ここから4連休、皆様お出かけされますでしょうか。
どうかお気をつけてお過ごしください!

5/31(土)・6/1(日)『GREEN GROWN MARCHE!夏の収穫祭』に参加します。

5/31(土)・6/1(日) 『GREEN GROWN MARCHE!夏の収穫祭』
に参加させていただきます!
なんだかとても楽しげな雰囲気、立川GREEN SPRINGSにて開催されます収穫祭に
お邪魔させていただきます!
昨年、吉祥寺のキチムでご一緒させていただいた
高橋久美子さんと、
種屋さん、農家さんでもあり、こちらのマーケット企画もされている
野村辰也さんとお話させていただきます!
出店者される皆様ともご縁のある方もいらっしゃるので
とても楽しみにしているところです。

詳細はこちら↓
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000099018.html

【5月31日(土)6月1日(日) 開催決定!
GREEN GROWN MARCHE!2025 夏の収穫祭

~ゆたかな実りで暮らしを楽しく~
毎週火曜日にGREEN SPRINGSで開催されているGREEN GROWN MARCHE!
今年も夏の収穫祭の開催が決定しました!
GREEN SPRINGSは今年で開業5周年を迎え、収穫祭イベントは10回目を迎えます。
マルシェは、元気な野菜たちをはじめ、パンや焼き菓子、食にまつわる雑貨
クラフトビールやナチュールワインなども充実しています。
音楽LIVEは広々とした芝生エリアでフリーでお楽しみいただけます。
ぜひ小さなお子さまもご一緒にお楽しみください。
遊びに来ていただいたみなさんにとって、心地よい空間・時間でありますように!
野菜をつくる人、食べる人、みんなで一緒に初夏の収穫を楽しみましょう。

【イベント概要】
日時:2025年5月31日(土)11:00-17:00
   6月1日(日)11:00-17:00 
場所:GREEN SPRINGS 2F
   東京都立川市緑町3-1
   @greensprings_view

 雨天決行(荒天中止)
【マルシェ】

〈5/31-6/1〉
東京西洋野菜研究会 @tokyoeuropeanvege
たねと苗と野菜のお店 野村植産 @nomura_tane
おいもや農家の台所 @sioyakiimo
よのなか @yononaka_peanutbutter
らくだ道商店 @camelroadshop
おかしやパージュ @watashinchi_page
KUNITACHI BREWERY @kunitachi_brewery 
TakaiTOCoffee @takaitocoffee 
KOJISTOCK @kojistock
Svente リトアニアインポーター @svente.jp
エスタリコ・ジャパン @estarico_japan

〈5/31〉
foodmood(フードムード) @foodmoodshop
cocokara @cocokara2017
LOCALSPOON @localspoon__official
TokyoOkutamaFactory @tokyo_okutama_factory
木工房三澤 @m.misawa2016
oliveandforest @oliveandforest 
スパイスせんせい @spice_sensei
あいざわいさなのクレヨン似顔絵 @isana.aizawa 

〈6/1〉
hidamari tea TOKYO @hidamari_tea_tokyo
TSUKAMOTO TEA COMPANY @tsukamototeacompany
ヒノサク @_hinosaku_
flower farm 彩海波 @samiha_dried_flower
古本泡山 @furuhonawayama

【キッチンカー】

〈5/31-6/1〉
奥江戸水産 @okuedo_yamame
ヒーロスヒーロー @gyroshero77
u3doco @u3doco
RUBBER TRAMP3 @rubbertramp3626

〈6/1〉
ダバ⭐︎クニタチ @sudatoru
And more

【FREE LIVE!】
〈5月31日〉
★アフロ #アフロ
★テニスコーツ @tenniscoats_majikick
★TALK LIVE 受け継ぐ『農』のお話会
高橋久美子(作家・作詞家) @kumikon.935n
高橋一也(warmer warmer代表) @warmerwarmer_2011
野村辰也(種屋・農家) @nomura_tane

〈6月1日〉
★D.W.ニコルズ @dw_nicols
★高井息吹 @eve1015
★グリーンスケッチ @__inotomo__ @coffeemotor @seigentokuzawa

【ご来場のお子さまに野菜の種子をプレゼント!】
提供:種と苗と野菜のお店 野村植産 @nomura_tane
#greengrownmarche #グリーングロウンマルシェ
 #立川 #greensprings #グリーンスプリングス #ウェルビーイング
 #wellbeing #マルシェ #marche #畑 #野菜

4月25日 お野菜セットの内容です。

先週はお野菜が届かずあたふたしていたのですが、
今日は無事にお届けができそうで安心しております。
五木赤大根、何度もいただいているのですが、
やはり調理をしてみるとその美しさに驚きます。
少し固いと感じられるかもしれませんが、
火が通るとホクホクでとても美味しいです。
あたたかいうちもおすすめですし、冷たく冷やしても。
スナップエンドウも入りました。あぁ、季節ですね。
茹でる時の塩加減で甘味も変わってきます。
そして葉ごぼう!毎年、ほんの数週間だけお届けできるお野菜です。
一度茹でてから、きんぴらにするのがおすすめ。独特な苦味、本当に美味しいです。

そして、今週は春のスペシャルプレゼント。
写真にはありませんが、よもぎ、お入れしております!
どうぞお楽しみくださいね。

4月18日 お野菜セットの内容です。

4月18日のお野菜セットです。
まず本日はお詫びです。荷物の配送に遅延があり
予定していたお野菜が届かない状況となってしまいました。
大変申し訳ございません。
今あるものでセットを組ませていただきました。
同じ野菜が2袋入っていたりする場合もございます。
種類が少ないですけど、どうぞご理解いただけましたら大変ありがたいです。
普段、乾物などはお入れしていないのですが、
今回はそのような理由で、切り干し大根をお入れしました。
秋田県のいぶりがっこで使われている沼山大根の切り干し大根です。
とっても美味しいんです!辛味、甘み、食感、素晴らしのでぜひ。
レシピ、画像にて付けてあります。

4月も中旬になり、新生活の皆さんは慣れてくる、
というより疲れがではじめますね。
良い休息、睡眠がとれますように。
今回はご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

株式会社食文化の井上真一さんとのお話会です

全国で「オーガニックビレッジ」宣言をおこなう自治体が増加し、
国の目標としては2030年までに200市町村を目指していましたが、
すでに123市町村が宣言しています(R6.8.30時点)。
とはいえ、浸透していくにはまだまだ先は長く、課題も多く今後の展開は未知数です。

今回は、「食のトータルプロデューサー」として、
こだわり食品のバイイング、プロデュース、マーケティング業務に従事してきた実績を持つ、
株式会社食文化の井上真一さんをお招きし、以下のテーマを中心にしたお話を伺います。

「うまいもんドットコム」「豊洲市場ドットコム」「dancyuドットコム」等、
多くの有名通販サイトの立ち上げにも関わってきた井上さんから学ぶ、
地域産品をブランド化するためのノウハウ、ぜひご参加ください。

・株式会社食文化さんの、これまでの取り組み事例
・商品企画、商品開発を行う際のポイント
・地域産品のブランド化について
・生活者の心をつかむアイデアやヒント
・E Cサイトで販売するために知っておくと良いこと
・オーガニック農産物の流通市場の未来と可能性について
*上記内容は、第一回、第二回の勉強会を通して行います。

【イベント概要】

◆日時
第一回:2025年4月30日(水)19:00〜20:30
第二回:2025年5月19日(月)19:00〜20:30
*通常、アーカイブ視聴は会員限定特典になりますが、
 今回は2回シリーズで開催する特殊な形態であることから、
 一般申込の方でも期間限定のアーカイブ映像を配信予定です。
*勉強会終了後、両日ともに、ゲストと皆様との交流会のお時間がございます。
ぜひ、ご参加ください(参加は任意です)。

◆会場 オンラインで開催 zoomを使用します。参加予定の方にURLをお送りします。

◆参加費 各回1,500円 通しチケット2,800円
(次代の農と食をつくる会 会員:無料 アーカイブ配信あり)

◆申し込み Peatixイベントページよりチケットをご購入ください。
https://peatix.com/event/4380396/view

◆主催・問合せ:一般社団法人 次代の農と食をつくる会

◆「次代の農と食をつくる会」会員の方は、
各種イベントが参加費無料+過去のイベントアーカイブが見放題です。月額2,000円(税込)。会員登録の詳細はこちらからhttps://www.jidainokai.com/join/

【今回のゲスト:井上真一さん】

井上真一さん(株式会社 食文化 セールス&マーケティング取締役)

2005年に株式会社食文化入社、2013年取締役就任(現職)。
現在は東麻布と熊本県を活動拠点に「食のトータルプロデューサー」として、こだわり食品のバイイング、プロデュース、マーケティング業務に従事。前職でのオーガニック食品専門店を含めて23年に及ぶバイヤー経験を活かし、行政、JA、民間企業と共に全国各地の商品プロデュースやマーケティング業務に関わっています。
「どんな商品にも必ず価値がある。その魅力を引き出し、伝えたい」という想いを胸に、「うまいもんドットコム」「豊洲市場ドットコム」「dancyuドットコム」等、多くのインターネット通販サイトの立ち上げに関わり、生産者とお客様とのつながりを全国に広げ、2024年8月より、熊本県津奈木町との共同出資会社「株式会社つなぎつくる」の代表取締役に就任し、地域産品のブランディングを中心に地域プロデュースを行っています。

●主な活動
農林水産省・都道府県・市町村などの行政事業実績多数
日本各地や豊洲市場でのバイイング/商品プロデュース
自社/提携企業のWEBマーケティング
福岡県/熊本県/三重県/福井県等 食の通販アドバイザー
食イベント実施多数
マイナビ農業アワード2019 審査員
農林水産省 味の匠応援プロジェクト2020 審査員
宮崎フードアワード2022 審査員

私のプロフィール:https://www.shokubunka.co.jp/staff/sinoue/
うまいもんドットコム     http://www.umai-mon.com
豊洲市場ドットコム    http://www.tsukijiichiba.com
dancyuドットコム       http://www.dancyu.com

Theme: Overlay by Kaira