
今回は、どんぶり勘定のサービス!サービス!
しております。
どーんと12種類、お届けできました。
その中の、平家大根の間引き菜。
私たちが、古来種野菜って?
というお話をする時に、必ずといっていいほど、
お話をさせていただくのが、
800年以上も存在している、平家大根。
長崎県の岩崎さんが、椎葉村のくに子おばあちゃんより
受け継いだ、大切な大根。
落武者たちが家族とともにずっとずっと、
椎葉という村でつないできた、大根。
私たちがどんなに感銘をうけたのか、
そして、知ったうえで食したときに、
どんなに満ち足りた気持ちになるのか。
美味しさの裏っかわ
とかなんとか、いうことを、伝えたくて、
この大根のことはよくお話するのです。
そして、今年の冬はもっとたくさんの方に、
知ってほしい、伝わってほしい、という願いをこめて、
今回、初めて、作付け依頼をしました。
福岡県の池松農園の、池松さんに。
作付け依頼って、いろんな意味でドキドキするんです。
だから、ダメだったとしても互いに笑いあえる(笑えないところを)
そして、最高だったら、涙して喜べる!
というところで、
平家大根は宮崎の山奥で育ってきたものですから、
九州の池松さんにお願いをしたのです。
初めてのこころみ、本日、間引き菜をいただきました。
本当に美味しかった。
間違いなく、本当に美味しかったです。
11/11,12に開催するEarly Winter Marketの
DELIでもお出しする予定ですので、
楽しみになさっていてください。
しております。
どーんと12種類、お届けできました。
その中の、平家大根の間引き菜。
私たちが、古来種野菜って?
というお話をする時に、必ずといっていいほど、
お話をさせていただくのが、
800年以上も存在している、平家大根。
長崎県の岩崎さんが、椎葉村のくに子おばあちゃんより
受け継いだ、大切な大根。
落武者たちが家族とともにずっとずっと、
椎葉という村でつないできた、大根。
私たちがどんなに感銘をうけたのか、
そして、知ったうえで食したときに、
どんなに満ち足りた気持ちになるのか。
美味しさの裏っかわ
とかなんとか、いうことを、伝えたくて、
この大根のことはよくお話するのです。
そして、今年の冬はもっとたくさんの方に、
知ってほしい、伝わってほしい、という願いをこめて、
今回、初めて、作付け依頼をしました。
福岡県の池松農園の、池松さんに。
作付け依頼って、いろんな意味でドキドキするんです。
だから、ダメだったとしても互いに笑いあえる(笑えないところを)
そして、最高だったら、涙して喜べる!
というところで、
平家大根は宮崎の山奥で育ってきたものですから、
九州の池松さんにお願いをしたのです。
初めてのこころみ、本日、間引き菜をいただきました。
本当に美味しかった。
間違いなく、本当に美味しかったです。
11/11,12に開催するEarly Winter Marketの
DELIでもお出しする予定ですので、
楽しみになさっていてください。