2025年3月

3月14日 お野菜セットの内容です

今週も葉物が多めとなりました、春、ですね。羽織るコートが軽やかになり、
卒業や入学などのシーンをいたるところで見かけます。
桜の季節までもうすぐ。庭の木々には今か今かと植物たちがふくらんでいます。

↑こちらの写真は山内かぶ、です。
先週、食べられないかぶ、をお送りしましたが、そちらを水につけておいたら、
黄色い可憐な花が咲きました。
つい1ヶ月前まで、この花の栄養となる部分を食べていた私たち。
この花となるエネルギーが、私たちの内なる力になっていることを信じたくなります。

日中の気温が高くなってきていますので、
葉物類は早めに調理をしてあげてください。
冷蔵庫で保存しておくとしばらく持ちますので。

3月7日 お野菜セットの内容です。

今週は春の葉物祭りです!先週の寒波・積雪の影響があって少し偏りがあります。
ご理解いただけたら助かります。
積雪で大変な地域がありながらも、しばらく雨が降っていない地域も多く、
恵の寒波になったところもありました。


山内かぶらはサービスです!食べる時期が過ぎたあと、
かぶはいったいどうなっていくのか?ぜひ包丁を入れてみてください(包丁の入れ方は下記に)
繊維が固くなり、とても食べられる状況ではありません。
この状態から、かぶはトウ立ちして今度は、その花芽をいただけます。
かぶ、のどの部分をいただいているのか、かぶ、のどの成長段階をいただいているのか
、感じてもらえたら嬉しいと思い、サービスで入れさせていただきました。
食べられない、ということが、かぶの(植物の)終わりではない、ということがわかります。

※カットの仕方:茎から1センチほど下をカットしたあと、
その茎の部分は水につけておくと、とうだちしてくるかもしれません。

3月22日 古来種野菜の販売@西荻窪ハライソ

3月22日(土)お野菜販売日のお知らせです。

西荻窪のハライソにて
古来種野菜の販売をさせていただきます。
春休みに入ったり、
出会いや別れの時期でもあったり。

この時期ならではのお野菜に出会えますよう
準備を進めておりますので
お近くの方も、ゆっくりお話されたい方も、
ぜひ、お立ち寄りください。

全国津々浦々、旅をしているお野菜たちと出会う土曜日の朝。
どうぞ、お出かけください。
お待ちしております。

時間 10:00~14:00

2月28日 お野菜セットの内容です

今週も楽しいある意味、季節を感じるお野菜セットとなっております。
お伝えごとから。日中の気温が高い時期があるので、大和真菜は早めに調理をしてあげてください。
山内かぶら、も身が固くなり、スジ、を感じます。あえて、入れさせていただきました。
野菜がここからまた、種を残そうと成長をしようとしている段階です。
私たちがいただける瞬間というのは、本当に一瞬でしかない、ということ、
それから、それからどこに向かって成長していくのかというのを想像できるということ、
少しでも感じていただけたら嬉しいです。食べ方としては、細かく切ってから火を入れてください。
もしくはすりおろしていただくなど。こちらが工夫すればもう少しいただける成長段階です。

お米や野菜の高騰が続いていて、いろんな情報が流れてきますね。
あるところではB品を安くで販売する、など、工夫をされているようにみえますが、
こんな時くらいは農家さんたちが儲かってもいいんじゃないか、って思ったりしますね(本当にすみません)
ただ、この古来種野菜においては、いつでも希少な野菜です。
大切に販売させていただきたいと思います。

Theme: Overlay by Kaira